2007年04月04日
春の学び
新しい季節です。
私の好きな江原さんがよく使う「学び」という言葉を使うのですが、
最近とくにこの言葉を心においています。
急に訪れた悲しいできごとも、きっと自分に何かを気付かせる「学び」なんだと。
春の「学び」は私を大きく成長させてくれるはずだと思います。
宮本輝の「命の器」という大好きなエッセイの中にもありますが、
命の器が小さくなれば、入りきらないものは出て行ってしまうのですね。
私の春の学びです。

だてっ子のブログといえば、だてBLOGだって!

Posted by aiai at 19:25│Comments(4)
│春の訪れ
この記事へのコメント
ぼくも学びます。
Posted by 永卯 at 2007年04月05日 12:57
>永卯さま
学びすぎることはないそうです。
学びすぎることはないそうです。
Posted by aiai at 2007年04月06日 16:29
知識はないよりたくさんあった方が良いに決まってますよね。でも、それが障害となって色々な失敗したことってありませんか?確かに、学問以外にも毎日学ぶんですよね、みんな。見聞を深めて何でも知っていて、もはや何にも興味がなくなる状態を想像すると、生きる希望はなくなのでは?という不安が頭をよぎります。知っても知ってもどんどん新しいことへの出会いがあるからこそ、人間なのですね。人間でよかった。春の学び 素敵な響きです。
Posted by 涼彩 at 2007年04月10日 20:34
>涼彩さま
学びは毎日あります。意識することで、これが学びか、と思うことが多いです。
宜しくお願いいたします。
学びは毎日あります。意識することで、これが学びか、と思うことが多いです。
宜しくお願いいたします。
Posted by aiai at 2007年04月11日 08:39